変化楽しいINDIGOシャツ!!

こんばんは!

11月も今週で終わりますね😁

巷ではインフルエンザが流行しているみたいで、寒くなってきましたし体調管理気を付けましょう🔥

 

さて、流行りと言えばINDIGOは激熱アイテムじゃないでしょうか?

そんな激熱なアイテムが入荷していますのでご紹介です✨

フラットヘッドからインディゴ染め ブロックチェック ネルシャツです!!

インディゴ染めのネルシャツはなかなか他には無いアイテムですね😆

そして、自分だけの色落ちを楽しみましょう♪

 

.01インディゴ染めの経年変化が楽しめる生地

インディゴロープ染色で芯白を残して染め上げた糸を使用し織り上げた生地は、色落ちやパッカリングなどの着用による経年変化を楽しめます。
濃紺からだんだんと淡いブルーへと色合いが変わっていくと、ブロックチェック柄が際立ち印象もガラっと変わります。
インディゴ染めされた繊維は織機や裁断機など使用する機具へも色が移ってしまうため、インディゴ染めされた生地専用のラインを用意し製作しています。
※写真はエイジングサンプル

.02尿素ネコ目ボタン

ヴィンテージワークウエアにも見られる独特な形をしたネコ目ボタン。
猫の目のように見える週央の窪みに縫製糸が沈むことで糸の擦り切れを軽減し、ボタンが取れにくいボタン形状です。
尿素ボタンはミリタリーウエアなどにも用いられる程、堅牢度が高く耐久性にも優れ、古くから愛用されてきた素材でもあります。

.03裏起毛

裏面には全体を覆うように密に裏起毛処理が施されています。
フワッとした裏起毛は空気を蓄えて体温を閉じ込めるため、保温性に優れています。
裏起毛処理を行う際もインディゴ染料が移ってしまうので、他の製品とは別に専用ラインで起毛をかける徹底ぶりです。

.04ヴィンテージライクなディテール

主要部分の縫製に用いられる二本針のチェーンステッチによる巻き縫いや、裾の両脇につけられた三角マチなどはヴィンテージウエアにも見られる特徴的なディテールです。
チェーンステッチによる巻き縫いは生地を重ねて巻き込んで縫い上げるので耐久性にも優れていますが、チェーンステッチ独特の縮みやねじれによるパッカリングも楽しめます。

元々は耐久性を高めるための三角マチですが、よりヴィンテージ感を醸し出すデザイン的要素として取り入れているディテールです。

.05シャトル織機ならではのセルビッチ

前立て部分や三角マチには旧式シャトル織機で織り上げた証ともいえる生地のミミ(端の部分)を使用しています。

 

それでは店頭でお待ちしております(^^)/